ゲーマーズフィールド誌上で唱えられた「TRPG冬の時代」

| 00 卓上RPG全般 | トラックバック(0)

ツィッター上で「TRPG冬の時代」が、また話題に上がったようです。

後者Togetterで井上(仮)さんが仰るように、重要な用語は議論の度ごとに定義されるべきです。古い雑誌に資料を探したところ、「TRPG冬の時代」を唱える広告記事が見つかりました。有益な議論に役立てていただくため、ここに引用します。

以下、『ゲーマーズフィールド』誌1999年6月号p.30~31掲載の広告記事より(太字は、鏡による)。

結論から言う。

我々には後がない。

TRPGは今、真冬の時代だ。一時の繁栄などは今は昔、名企業の撤退に継ぐ撤退。ついにはこの夏、日本最後の一般書店売りのTRPG専門誌が消えて無くなる。

もう一度、言う。

我々にはもう、後がない。

これは、最後の希望だ。

小学館と云う新たな企業の参入。これに応えるため、最高のスタッフが、今ここに集まった。そして、命を賭けて、最高の作品を創ると、ここに約束する。

そして誰でもない。君が、君こそが、協力してほしい。それがなければ、TRPGは終わる。1999年、このゲームをもって日本のTRPGは終わる。

もう一度。言う。

我々には後がないのだ。

井上純弌

以上です。他にも「日本最後のオリジナルTRPG」やら「日本のTRPGは終わる!?」やら、恐ろしい文句が並びます。

「TRPG冬の時代」という語の初出は更に遡れるかも知れませんので、ご存知の方はお示しください。しかしながら、この語を広く流布させたのは上記広告記事であろう、と思われます。「TRPG専門誌が消えて無くな」っていた当時、数少ない専門誌に載った広告でしたから。

何にせよ、「TRPG冬の時代」とは「上記記事のようなことが『ゲーマーズ・フィールド』誌上で唱えられていた時代」である、としておけば間違いありませんよ、多分。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.rpgjapan.com/mt/mt-tb.cgi/703

RPG日本

アーカイブ